静岡市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ静岡葵店・島田店におまかせください

ドクトル外壁さん プロタイムズ
株式会社あおば工房 静岡葵店
島田店

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせください
フリーダイヤル0120-108-559
営業時間 9:00~19:00(火曜定休)

フリーダイヤル0120-108-559

  • ホーム
  • 外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム

外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム

入母屋の屋根をリフォームする方法|屋根の種類を知ろう

入母屋の屋根をリフォームする方法|屋根の種類を知ろう

静岡市、島田市の皆様こんにちは。

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理の専門店、

株式会社あおば工房、プロタイムズ静岡葵店・プロタイムズ島田店

代表取締役の後藤です。

建物を見た時、特徴的な印象を覚えるのは「屋根の形」です。昔ながらの日本家屋の屋根をリフォームするとなると、その印象を崩すことにもなりかねないので、相当な技術が必要だということを覚えておきましょう。

しかも、構造躯体に蓄えられたストレスが、リフォーム時に破綻することもあるので、適切な対処方法を知っている業者に頼まなければ大失敗に終わることさえあるのです。破風板が抜けた程度で騒いでしまうような業者では、安心して依頼はできません。

今回のブログでは「入母屋の屋根のリフォーム」を題材に色々とご紹介していこうと思います。また、さまざまな屋根があることを一緒にご紹介します。

問い合わせフォームアイコン

入母屋の屋根のリフォーム方法

入母屋(いりもや)

入母屋という屋根の形があります。よく日本建築で使われている屋根の形です。切り妻屋根と寄棟屋根の複合型ですが、基本的に「高級住宅」に好んで使用される屋根になります。

この入母屋屋根のリフォームをするには、洋建築のようなカバー工法では対処できません。基本的には瓦を葺き替える形で対処していきます。しかし、従来と同じものを乗せ直すだけでは旨みがありません。

そこでおすすめなのが「金属瓦」です。

瓦材をガルバリウム金属瓦に変更

屋根のリフォームと検索すると、多くの場合「ガルバリウム鋼板」という屋根材がヒットします。とても軽く、それでいて遮熱性や断熱性に優れた金属板です。屋根リフォームで有名になりましたが、基本的に「サイディング外壁」の素材がこのガルバリウム鋼板だということを覚えておきましょう。

ガルバリウム鋼板を瓦型に加工した金属瓦があることをご存知でしょうか。1枚あたりの重さを大幅にカットできるため、建物の柱にかかる重量を軽減でき、建物の耐用年数をアップさせられます。また、焼き瓦よりも遮熱性が高くなるので、室内の快適性がアップします。

冬場も断熱性アップにつながるため、こちらも居住環境が良くなるので、良いことづくめだと言えるでしょう。

沿岸部にはSGL金属瓦もおすすめ

通常のガルバリウム金属瓦の場合、沿岸部の建物にはお勧めできません。しかし、ガルバリウムを進化させたSGL金属瓦であれば、ガルバリウムの弱点をカバーしてくれます。

実は、ガルバリウムは「潮風に弱い」という特性を持っています。ガルバリウムの表面には「アルミニウム・亜鉛・シリコン」のメッキが吹き付けられており、アルミニウムや亜鉛の電荷によって塩が集まりやすくなるのです。その結果、塩害で金属瓦に穴が空いてしまいます。

SGLは、そこに「マグネシウム」が追加されることで、電荷を阻害することができるのです。そのため、潮風がある場所でも腐食を遅らせることができ、ガルバリウムの特性を沿岸部でも十分に発揮することができるというわけです。

▼合わせて読みたい▼

訪問販売には注意しよう!「屋根に登らせてください」は信用してはいけません

メタルルーフとエバールーフ

メタルルーフとエバールーフ

金属瓦には「メタルルーフ」と「エバールーフ」という種類があります。それぞれの特徴を理解した上で、どちらを選ぶか考えてみましょう。

メタルルーフとは

メタルルーフは、従来の日本瓦と同様な形の伝統的な和瓦調の金属瓦です。リフォームで葺き替えたとしても、見た目から金属瓦を使用しているとは判断できません。日本家屋然とした風格が好きな方は、メタルルーフを使用することをおすすめします。

エバールーフとは

和瓦風に見えるものの、洋風瓦の温かみを持った金属瓦です。日本家屋だけではなく、洋風家屋でも問題なく使用できる「傾斜の低い、段つきスレート」のような金属瓦です。建物の種類を選ばず使用できるので、通常の建売住宅のリフォームでも活躍できます。

▼合わせて読みたい▼

普及しているノンアスベストのスレート屋根材|メンテナンスには注意が必要

屋根の種類を知ろう

屋根の種類を知ろう

建物を知っていくと、屋根には様々な種類があることがわかります。一般的な屋根の形から、モダンで奇抜な屋根など、それぞれに種類があることをご存知でしたか?

オーダー時に適当な設計をしているのではなく、多くの屋根にはそれぞれ歴史があるのです。

ここでは、屋根の種類と特徴をご紹介します。

切り妻(きりづま)

長方形の板を2枚で形成されたような屋根が切り妻です。子供が絵に描く家の屋根がまさにこれです。通称「三角屋根」という、とてもシンプルな構造で、最も普及している屋根になります。

施工しやすさは抜群です。

寄棟(よせむね)

建物の長辺は台形の屋根、短辺は三角の屋根を作ることで、頂点に棟ができる形の屋根が寄棟です。切り妻は斜面が2面であるのに対し、寄棟は4つの斜面があるため、風の影響を受けづらくなるという特徴を持っています。

屋根の面積としては切り妻と変わりませんが、建物への影響は寄棟の方が有利です。

問い合わせフォームアイコン

方形(ほうぎょう、宝形)

4面全てが三角形の屋根を設置することで、棟を作らないピラミッド型の屋根になります。この屋根を使われるのは、主にお寺などです。通常、外壁が4面である場合を「方形」と呼びますが、6面でも8面でも12面であっても「方形」とされます。

ただし、この屋根を好む方々からは「注」という呼び方をされることもあり、六角形の場合は「六注」、八角形の場合は「八注」という呼び方が好まれます。

陸屋根(りくやね、ろくやね)

四角い箱に1枚の板を置いた形が陸屋根です。屋上があるような家や、ビルのような建物は基本的に陸屋根に該当します。とても効率的なように見えますが、勾配がないため水捌けが悪く、適切な対処をしていなければ雨漏りしやすい屋根の形です。

排水処理を施し、水たまりができないように注意しなければいけません。

片流れ(かたながれ)

片流れ(かたながれ)

片方だけに傾斜をつけている1枚屋根を片流れといいます。片方に雨や積雪が落ちるシステムなので、傾斜側の地面には排水処理が必要になります。また、条件さえ良ければソーラーパネルを設置するのに有利な屋根といえます。

年中同じ方向からの日当たりが強いような場合、片流れのメリットは最大化されるでしょう。

招き屋根(まねきやね)

偏った切り妻で、横から見ると「への字」に見える屋根です。招き猫の手のように見えることから招き屋根と呼ばれています。面積が広くなる方の屋根は、基本的に若干低い位置まで下がっていて、条件が整うとソーラー発電に有利な状態になります。

片流れとは違い両方に排水されますが、傾斜が強い方の地面には勢いよく雨水が落ちるので、コンクリートやブロックで対策をする必要があるでしょう。

入母屋(いりもや)

入母屋(いりもや)

今回話題とした入母屋です。切り妻と寄棟の複合屋根ですが、この複合の仕方にも特徴があります。2面しか屋根がない切り妻は、実は格式としては寄棟の上位種となり、寄棟の上に切妻があるのが特徴的です。

そして、その両方を取り入れて最上に位置するのがこの入母屋になります。

錣(しころ)屋根

入母屋に似た屋根ですが、寄棟部分が扁平で切妻部分が若干鋭角になることで、全ての面から段つきに見えてしまうのが錣屋根です。ちょうど戦国時代の兜のような形状になります。兜の頭頂部が切り妻部分、肩にかかる「錣」が寄棟部分です。

今説明したように、兜の肩にかかる部分を錣といい、錣屋根はいわば「兜屋根」といってもおかしくないでしょう。

越屋根(こしやね)

切り妻の上に小さな家を乗せたような形の屋根を越屋根といいます。この小さな家は居室空間ではなく、明かり取りや通気のために設けられたものです。

差し掛け(さしかけ)

切り妻や招き屋根の合わせ部分を段つきにすることで、デザイン性を作った屋根が差し掛けです。段つきになってできた外壁部分に採光用の窓をつけたり、その形状を生かした部屋づくりができるようになります。

パッとみた時のインパクトはとても大きいです。

問い合わせフォームアイコン

半切妻屋根(はんきりづまやね)

切り妻では建築許可が降りない場合に使用される、切り妻の合わせ面両端を折り曲げたような屋根が半切り妻です。道路規制や日影規制の影響で生まれた屋根で、洋風の建物にする際に好まれる傾向があります。

バタフライ

一般的に屋根は三角形というイメージですが、センターを窪ませて両端を高くする屋根があります。それがバタフライです。降雪地域では、屋根からの落雪で遭難する場合があり、それを防ぐために生まれた屋根です。

ただし、センターの窪みには水が溜まりやすいため、定期的にメンテナンスしなければ雨漏りの危険性が高くなります。

鋸屋根(のこぎりやね)

鋸屋根は、ピクトグラムの工場のマークと同じ形状の屋根です。段つき屋根で、屋根の傾斜側にはより高い外壁があり、外壁に向けて雨が流れるような形状になります。普通であれば屋根から屋根へと雨が落下していくのが一般的ですが、あえて外壁に向けてデザイン性を高めています。

M型屋根

切り妻を2つ並べたような屋根がM型屋根になります。Mの谷部分は水はけが悪いため、定期的なメンテナンスが必要です。

マンサード屋根

段つきで寄棟を作ったものがマンサード屋根です。17世紀のフランス建築家であるフランソワ・マンサールによって考案された屋根で、屋根に溜まる水を全て流すために端を直下に近い角度で下向きにしているのが特徴になります。

ギャンブレル屋根

切り妻で建物を囲ったような屋根がギャンブレル屋根です。この屋根もマンサード屋根同様、屋根に溜まる水を全て流すためにこのような形状が取られています。

問い合わせフォームアイコン

かまぼこ屋根

体育館の屋根といえば伝わるのがかまぼこ屋根です。意外にも最頂部は傾斜が少なく、水が溜まりやすいという特徴を持っているため、定期的なメンテナンスが必要になります。

複合タイプの屋根

ここまでにご紹介した屋根を、家主のお好みでカスタムメイドしたものが複合屋根になります。そのため、定まった形状はなく、思いのまま作られるのが特徴です。

屋根修理なら屋根のプロ『株式会社あおば工房』におまかせください!

屋根修理なら株式会社あおば工房におまかせください!

入母屋の屋根は、日本家屋の中では最上位にある伝統的な屋根です。そのメンテナンスには、金属瓦を用いることで効果的なリフォームができるでしょう。

さまざまな屋根の形があり、図面だけでは判断できない仕掛けが出てくることもあるため、屋根に対する知識が確かな業者に依頼することをおすすめします。

当社プロタイムズ静岡葵店・島田店/あおば工房は、これまで数多くの屋根修理を施工してきました。中には今回のコラムでご紹介した入母屋屋根や片流れ屋根など、さまざまな種類の屋根を修理してきた実績がございます。

💬「うちの屋根は特殊な形状だから修理するのは難しいかも…」

💬「古い家の屋根だけど直せるの?」

もしこのようにお考えでしたら、ぜひ当社にご相談ください!外装劣化診断のプロである外装劣化診断士があなたのご自宅にお伺いし、細かく診断いたします!まずはお問い合わせ、もしくはお電話にてご相談くださいませ!

あなたからのご相談をスタッフ一同、心よりお待ちしております!

問い合わせフォームアイコン

静岡市・島田市・焼津市・藤枝市・牧之原市・吉田町・菊川市・ 御前崎市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店

プロタイムズ静岡葵店・島田店(株式会社あおば工房)
フリーダイヤル:0120-108-559

人気記事