- ホーム
- お役立ちコラム
撥水性とどう違う?親水性塗膜で“放っておくほどラクになる家”をつくる方法
2025年06月29日(日)
皆様こんにちは。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理の専門店、
株式会社あおば工房、プロタイムズ静岡葵店・プロタイムズ島田店
代表取締役の後藤です。
知らぬ間にこびりついている外壁や窓ガラスの汚れ。雨が降るたびに汚れを洗い流してくれる「親水性」の塗料やコーティングがあれば、日々のメンテナンスが格段にラクになります。しかし、よく耳にする「撥水性」との違いを知らない方も多いはず。
今回のお役立ちコラムでは、親水性の驚きのメカニズムから、撥水性との具体的な違い、そして「放っておくほどラクになる家」に変える活用法までを詳しく紹介します。ぜひ、理想の住まいづくりにお役立てください。
▼合わせて読みたい▼
超低汚染塗料とは?汚れない塗料の必要性と活用方法
「親水性」とは?汚れが勝手に流れ落ちるメカニズム
外壁や窓ガラスの汚れを見て見ぬふりをしていませんか?「親水性」という特性をもつ塗料やコーティングなら、雨が降るたびに汚れを洗い流してくれるセルフクリーニング効果が期待できます。まずは、親水性のメカニズムに迫りましょう。
水が表面に広がる「濡れ性」がセルフクリーニングの秘密
親水性とは、物質の表面が水に馴染みやすい性質を指します。この性質を、専門用語では「濡れ性」と呼びます。
親水性をもつ塗膜やコーティングは、表面に水が触れると、水滴にならず薄く均一な水膜を形成するのです。この水膜が、外壁に付着した泥やホコリなどの汚れの下に入り込み、汚れを浮かせます。そして、雨水が上から流れ落ちる際に、浮き上がった汚れを一緒に洗い流してくれます。これが、手間なく美観を保つ「セルフクリーニング効果」の秘密です。
この親水性を高める成分には、二酸化チタン(TiO₂)やシリカなどが利用されています。
親水性塗料・コーティングがもつ「耐汚染・防カビ」メリット
親水性塗料やコーティングは、単に汚れを洗い流すだけでなく、住まいの美しさを長期間保つためのさまざまなメリットをもたらします。
まず、雨水が表面を流れる際に汚れを巻き込むことで、外壁やガラスの美観が長期間維持される「耐汚染性」に優れています。これにより、定期的な高圧洗浄の頻度を減らし、メンテナンスコストの削減にもつながるのです。
また、水が表面に均一に広がり、特定の場所に水が溜まりにくいため、「防カビ・防藻効果」も期待できます。
撥水性との徹底比較!水の挙動と汚れ落ちのメカニズムの違い
親水性と撥水性は、どちらも水に関する性質ですが、そのメカニズムは根本的に異なります。撥水性は水を「弾く」ことで水滴をつくりますが、親水性は水に「馴染む」ことで水滴をつくりません。この違いが、汚れの落ち方や水滴の残り方に大きく影響します。
親水性(Hydrophilic) | 撥水性(Hydrophobic) | |
水の挙動 | 水が表面に広がり、水膜を形成 | 水が玉状になり、転がり落ちる |
汚れ落とし | 水膜が汚れを浮かせて流す(セルフクリーニング) | 水滴が転がる勢いで汚れを弾き飛ばす |
水滴残り | 水滴が残りにくく、イオンデポジット(乾燥後の水シミ)も発生しにくい | 水滴が残りやすく、ウォータースポットができやすい |
視認性 | 水滴が残らず、ガラスやミラーの視界が良好 | 水滴が残ると視界が悪化することも |
親水性の塗膜やコーティングは、ベタついた汚れや花粉、微細なチリにも効果を発揮します。
▼合わせて読みたい▼
静岡市のアパート・マンションの外壁塗装|超低汚染塗料を使ったセルフクリーニング効果で洗浄コスト削減しませんか?
「放っておくほどラクになる家」を実現!親水性塗料・コーティングの活用法
親水性の塗膜やコーティングは、ただ汚れが流れ落ちるだけでなく、日々の家事やメンテナンスの手間を劇的に減らしてくれます。
ここでは、「放っておくほどラクになる家」を実現するための活用方法を見ていきましょう。
どのような場所におすすめ?親水性塗膜の最適な活用シーン
親水性塗膜は、そのセルフクリーニング効果から、さまざまな場所で活躍します。
特に、外壁に活用すると、雨水が汚れを洗い流してくれるため、美観維もに大きく貢献します。また、窓ガラスや車のフロントガラス・サイドミラーなど、クリアな視界が求められる場所でも、水滴の残りにくさから視認性の向上が期待できるでしょう。
親水性塗膜を活かした“ラク家事”の具体的な事例
親水性塗膜は、日々の家事の負担を軽減します。たとえば、外壁は雨が降るたびに汚れが自然と流れ落ちるため、高圧洗浄などの大掛かりな掃除の頻度が減り、常にきれいな状態を保ちやすくなるのです。
また、窓ガラスに施工すれば、水滴が残りにくく、乾燥後の水シミも発生しにくいため、拭き掃除の回数を減らせます。さらに、車のボディやガラスに親水性コーティングを施せば、雨で汚れが流れ落ち、洗車頻度が減るだけでなく、ワックスがけの手間も軽減されるでしょう。
代表的な親水性塗料・コーティング剤とその特徴
親水性をもつ塗料やコーティング剤は、各メーカーからさまざまな製品が登場しています。
・超低汚染リファインシリーズ(アステックペイント)
高い親水性と低汚染性を両立させた塗料で、長期にわたって外壁の美観を維持します。フッ素やシリコンを主成分とし、耐久性にも優れています。 ・光触媒塗料(TOTO ハイドロテクト、パナソニック光触媒外壁材など) 光触媒(二酸化チタン)の力で有機汚れを分解し、さらに親水性を活用して雨によって汚れを洗い流すメカニズムをもつ高機能塗料です。高いセルフクリーニング効果が期待できますが、日当たりがある程度必要です。 ・ガラス系親水コーティング(ゼウスクリア、G’ZOXリアルガラスコートなど) 車や窓ガラス向けに開発されたコーティング剤で、ガラス質の硬い被膜が特徴です。強力な親水膜を形成し、視界の確保や水シミの防止に効果を発揮します。 |
これらの製品は、それぞれ異なる特性や適用範囲をもつため、リフォームの目的や予算、施工箇所に合わせて最適なものを選びましょう。
親水性塗膜の導入前に知っておきたいこと
親水性塗料やコーティングの導入を検討するのであれば、費用や施工、業者選びについても確認しておきたいところ。快適な住まいづくりに向けて、具体的なイメージをもちましょう。
親水性塗料・コーティングの施工費用と注意点
親水性塗料やコーティングの費用は、1㎡あたり4,500~5,500円が相場です。30坪住宅で80万~120万円、50坪で120万~160万円程度が目安となります。高性能な無機・光触媒系塗料は初期費用が高いものの、長期的な美観維持とメンテナンス性に優れるため、ランニングコストを考慮すると経済的です。
親水性の無機塗料であれば、耐用年数20年以上が一般的です。施工後の保証期間も業者に確認し、長期的な安心感を得ましょう。
プロに依頼する際の業者選びのポイント
親水性塗料やコーティングの導入を成功させるには、信頼できる業者選びがカギ。親水性塗料やコーティングの施工実績が豊富な業者を選びましょう。
製品知識や提案力に加えて、疑問に丁寧に対応してくれるかも判断ポイント。提示される見積りは、相場と比べて極端な価格でないかも確認しましょう。工事後のアフターサービスや保証内容も確認しておきたいポイントです。
親水性と撥水性、あなたの家に合った選び方
親水性と撥水性のどちらが家に合っているかは、環境やライフスタイルで異なります。雨が多く、砂やホコリ、花粉などの水性の汚れが多い環境であれば、親水性塗料のセルフクリーニング効果が最大限に発揮されやすいでしょう。
一方で、車の排気ガスや油汚れが多い場所、あるいは頻繁に手入れをする習慣がある場合は、撥水性塗料も選択肢に入ります。
最終的な選択は、長期的なメンテナンス計画と初期費用のバランスを考慮して行います。業者とよく相談し、適切な選択を行いましょう。
“親水性で掃除いらずの家”を実現するなら あおば工房 へ!フォーム・メール・電話・ショールームでラク家事プランを今すぐ相談
雨が降るたびに汚れを水膜がさらい、美観を保ち続ける親水性塗膜――その効果を最大化するには、製品選びと施工技術の両立が不可欠です。
プロタイムズ静岡葵店・プロタイムズ島田店/株式会社あおば工房なら親水性グレードを用途別に提案し、撥水性とのコスト比較まで丁寧にご説明。外装劣化診断士が無料で現地調査を行い、塗布面積・日当たり・汚染環境を総合評価した“放っておくほどラクになる家”専用プランを作成します。
- 施工前後でセルフクリーニング効果を実感できる実験板をショールームで展示
- 写真付き報告書&最長20年保証で長期メンテ費を大幅削減
- 窓ガラス・車両コーティングセットの同時施工も割引対応
「外壁洗浄の手間を減らしたい」「撥水との違いを体感したい」――そんな疑問は今すぐ解決!問い合わせフォームは24時間受付、メールは図面添付OK、電話は専門スタッフが対応、静岡ショールームでは週末も実演コーナーを開催中。親水性で暮らしをラクに変える第一歩をあおば工房 と一緒に踏み出しましょう。
人気記事
訪問販売業者が強盗の下見?怪しいサインと防犯対策を徹底解説!
皆様こんにちは。 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理の専門店、...
アルミサッシへの塗装は可能?塗装が必要な症状と業者が塗装しない理由
静岡市、島田市の皆様こんにちは。 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り...
マットスプレー で駐車場をリフォーム!
マットスプレー とは? "マットスプレー"は、駐車場やエント...